わりびきりつ
割引債の償還差益(発行価格と額面価格の差)を額面価格で割った値を指す(パーセント表示)。割引債は額面価格のみが決められており利息がつかない。そのため、発行時には額面価格を下回る価格で発行され、その価格と額面価格の差が利息に相当する仕組みになっている。ちなみに、利息が付かない割引方式による貸出しの場合、割引率は割引歩合と呼ばれる。
割引債
割引債(わりびきさい)とは、額面より低い価格で発行される債券を指す。 利付債と異なり、利息は支払われないが、償還期日には貸付時の額面価格が支払われる。 「貸付時の額面価格 – 発行時の価格」(償還差益)が利益となる債券である。 利付債にあるクーポンは付随しない事から、ゼロクーポン債とも呼ばれる。
税率18%の源泉分離課税。購入時に償還差益に対し適用される。 マル優、特別マル優とも適用されない。
[source by wikipedia]
金融用語わ行カテゴリーのクレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融や経済に関する専門用語及び知識を紹介するページです。 クレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融専門用語に関するデータベースサイトとして、お金全般に関する用語を幅広く収録し分かりやすく丁寧に解説しています。 [PR] 厳選レディースローン&レディースキャッシング