くろーずどきかん
日本の投資信託は、原則として、受益者は自由に換金することができる。しかし商品によっては、一定期間、換金(=解約)できないものがあり、その解約できない期間のことをクローズド期間という。
クローズド期間が設けられるのは、投資信託の設定後、短期間のうちに大量に解約が出ると、解約にともなう資金作りによって、ポートフォリオの構築が妨げられる可能性があるからである。
クローズド期間は、投資信託によって、まちまちであるが、設定日から3~6カ月ないし、1年といった場合が多い。
ただし、そうした期間を設けているファンドでも、約款に定めたれた特別の理由がある時は、販売会社が買い取りを行う形での換金は可能とするものがほとんどである。
金融用語く行カテゴリーのクレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融や経済に関する専門用語及び知識を紹介するページです。 クレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融専門用語に関するデータベースサイトとして、お金全般に関する用語を幅広く収録し分かりやすく丁寧に解説しています。 [PR] 厳選レディースローン&レディースキャッシング