びっぐばん
英国がサッチャー政権時代に推進した金融制度の抜本改革。86年10月27日から実施された証券取引の手数料の自由化に代表される諸改革により、シティを国際的な金融センターへと成長させた。外国資本も積極的に受け入れた結果、英国以外の金融機関が活躍することになったため、英国内で行われ、英国人以外が活躍する著名なテニス大会になぞらえて「ウィンブルドン」現象と呼ばれている。
ビッグバン (Big Bang) とは、1986年10月27日にイギリスの証券取引所が実施した大改革のことである。宇宙創造時にあったといわれる大爆発(ビッグバン)になぞらえて名づけられた。
サッチャー政権が行った政策、ロンドン金融市場再生のための措置、という解釈もあるが、実際には無関係であり、独占禁止政策との関連で始められた改革である。
1976年に公正取引庁が取引規制について調査を開始し、1978年にブローカーの最低手数料、ブローカーとジョバーの兼業禁止、取引所の会員権の制限を競争制限的であるとし、1979年に告訴が行われた。1983年に証券取引所理事長と貿易産業大臣との合意がなされ、1986年10月27日に改革が実施された。
金融用語ひ行カテゴリーのクレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融や経済に関する専門用語及び知識を紹介するページです。 クレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融専門用語に関するデータベースサイトとして、お金全般に関する用語を幅広く収録し分かりやすく丁寧に解説しています。 [PR] 厳選レディースローン&レディースキャッシング