れんけつきゃっしゅ・ふろーけいさんしょ
連結キャッシュ・フロー計算書とは、親会社や連結子会社などを1つの企業グループと見なして、そのキャッシュ・フロー(現金収支)の状況を報告するために作成される計算書のことです。営業活動によるキャッシュ・フローのほか、投資活動と財務活動によるキャッシュ・フローの3区分に表示されます。1998年に企業会計審議会から公表された「連結キャッシュ・フロー計算書等の作成基準の設定に関する意見書」によって、連結貸借対照表、連結損益計算書とならんで重要な財務三表と位置づけられ、2000年3月期から作成・開示されることになりました。子会社のキャッシュ・フロー計算書を連結していく原則法と、連結貸借対照表と連結損益計算書の分析等から作成される簡便法とがあります。なお、連結キャッシュ・フロー計算書を作成しない企業は、個別キャッシュ・フロー計算書を作る必要があります。
[source by money hyakka]
金融用語れ行カテゴリーのクレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融や経済に関する専門用語及び知識を紹介するページです。 クレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融専門用語に関するデータベースサイトとして、お金全般に関する用語を幅広く収録し分かりやすく丁寧に解説しています。 [PR] 厳選レディースローン&レディースキャッシング