はっせいしゅぎ
期間損益計算において現金の受払いとは関係なく、取引発生の事実にもとづいて収益および費用を認識し計上する考え方をいいます。現金の収受を以って収益及び費用を認識する現金主義に対する考え方です。発生主義は、まず収益の計上基準のひとつとして用いられます。つまり、製品・サービスを生産した時点で売上収益として認識します。一般的な基準は実現主義(販売基準)をとりますが、目的物の性質や契約などにより発生主義をとることも認められています。例えば長期の請負工事などについて、収益の総額が確定している場合、工事の進行程度に応じて工事収益を配分し計上する方法(工事進行基準)が適用されます。また、不動産賃貸業や貸金業では時間の経過(時間基準)で収益が計上されます。次に、発生主義は費用の計上基準のひとつとして用いられます。すべての費用をその支出にもとづいて計上し、発生した期間に正しく割り当てる期間配分において、その計上基準として発生主義が用いられます。ただ、支出時に全額費用計上される給料や運送費などは現金主義が認められています。発生主義会計は現金支出の有無を問わず、収益・費用の発生事実を以って計上する会計ですから、イ)現金支出の発生項目、ロ)負債性ないし評価性の引当金繰入額、ハ)原価配分の原則の適用によって生じる費用項目に適用されます。決算期末に、未収・未払・未経過勘定の記帳、固定資産の減価償却、引当金の設定等が行われるのは、この一例です。
金融用語は行カテゴリーのクレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融や経済に関する専門用語及び知識を紹介するページです。 クレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融専門用語に関するデータベースサイトとして、お金全般に関する用語を幅広く収録し分かりやすく丁寧に解説しています。 [PR] 厳選レディースローン&レディースキャッシング