ちょくせつきんゆう
直接金融とは、個人や機関投資家が新たに発行される株式や債券を買って、発行体の資金調達に直接参加すること。資金の需要者(借り手・発行体)が資金の供給者(投資家)から、直接お金を融通してもらう方法。
発行体と投資家の間に、金融仲介機関が介在しない取引で、発行体が債務を返さないというリスクは、投資家が負う。直接金融の代表例が証券取引。証券会社は国や企業である発行体と投資家との間に入っているが、資金取引の仲介だけしか行わず、投資家の資金を運用して利益をあげているのではなく、取引を仲介した際に得る手数料を主な収入とする。これに対し、資金を借りたい人と資金を貸したい人の間に、第三者が仲介する取引のことを間接金融という。
[source by all about]
金融用語ち行カテゴリーのクレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融や経済に関する専門用語及び知識を紹介するページです。 クレジットカードやキャッシング、カードローン、証券、金融専門用語に関するデータベースサイトとして、お金全般に関する用語を幅広く収録し分かりやすく丁寧に解説しています。 [PR] 厳選レディースローン&レディースキャッシング