レディースローン用語集

Cashing for ladies 金融用語集

レディースローン用語集 header image 4

Entries Tagged as '金融用語む行'

無限責任社員

6月 7th, 2008 · コメントは受け付けていません。

むげんせきにんしゃいん
会社の債務について、会社債権者に対し、直接に無限責任を負う社員のこと。
合名会社は無限責任社員だけで構成され、合資会社は無限責任社員と有限責任社員とによって構成される。

[Read more →]

Tags: 金融用語む行

無効

5月 22nd, 2008 · コメントは受け付けていません。

むこう
法律行為が当事者の意図した法律効果を生じないこと。

[Read more →]

Tags: 金融用語む行

無担保

4月 6th, 2008 · No Comments

むたんぽ
無担保とは、借入に際し、金融機関等の債権者に、債務の保証(担保)として自分の財産(土地や建物など)を提供していないことをいいます。また、借入条件として担保提供が必要ないローンを無担保ローンといいます。代表的な無担保ローンには、自動車ローン、教育ローン、カードローンなどがあります。一般的に有担保ローンと比較すると、無担保ローンの方が金利は高く、融資限度額は小さく、最長返済期間は短くなっています。 

[Read more →]

Tags: 金融用語む行

紫のふくさ

3月 30th, 2008 · No Comments

むらさきのふくさ
 解散詔書を包む紫色の小風呂敷のこと。衆院本会議で官房長官が衆院事務総長に、事務総長が議長に手渡す。議長がふくさを広げて解散詔書を読み上げる。解散に欠かせない儀式の一つのため、解散と同義語で使われることが多い。

[Read more →]

Tags: 金融用語む行

無担保融資

3月 30th, 2008 · No Comments

むたんぽゆうし
 金融機関が、貸出先から土地などの担保をとらずに行う融資。従来は、一部の優良な大企業向けが中心で、中堅・中小企業に対しては貸し倒れの危険性を最小限に抑えるため、担保をとるのが一般的だった。

[Read more →]

Tags: 金融用語む行

無効カード

3月 30th, 2008 · No Comments

むこうかーど
期限切れ、与信限度超過などにより失効したカード、または、紛失、盗難などにより不正使用のおそれがあるため、カード会社が利用を差し止めたカード。これらのカード番号はカード会社が加盟店に送付する無効番号表(無効通知リスト)に記載されている。またCATなどの端末を使用した際には、カード会社が自動的に販売を拒否される。

[Read more →]

Tags: 金融用語む行 · 金融用語れ行

無権代理

3月 27th, 2008 · No Comments

むけんだいり
無権代理とは、本来、代理権を持っていない人間が、本人に代わって法律行為を行うこと。その行為の効果は、原則として本人に帰属せず、無効となる。ただし、本人が追認を行った場合や表見代理が成立した場合は、有効となる。
Aが、B所有のある不動産を買いたいと考えているところへ、Cが現れて、Bの代理を名乗り、信じたAはCと売買契約を結んだ。しかし、CはAの本当の代理人ではなかったという場合、このCの行為は無権代理となり、AとBの間では無効となる。このようなケースは意外と多いという。代理権を主張する人間には委任状と印鑑証明の提示を求めるようにしたい。それでも、無権代理人が本人の親族で印鑑などを勝手に持ち出せる場合もあるので、やはり電話などで代理人のことを本人に確かめたほうがいい。なお、上記のケースの場合、AはCに対して、売買契約の履行か、損害賠償の請求を求めることができる。
[source by wikipedia]

[Read more →]

Tags: 金融用語む行

無人契約機

3月 26th, 2008 · No Comments

むじんけいやくき
「自動契約機」とも呼ばれ、消費者金融会社や信販会社などが導入している非対面型の無担保ローンの借入れ契約機をいう。店頭とは異なり、人と直接顔を合わせずに済むことでお金を借りる時の抵抗感が減るため、ローンを利用しやすくしている。
ただ、無人といっても、モニターを通して遠隔地にいる人によって操作されているため、身分証明書の確認といった契約手続きが全て自動で行われているわけではない。また、審査自体は店頭と同じであり、無人だからと言って甘いわけではない。審査に通ると、ローンカードが発行され、その後併設のATMでお金を借りることができる。
1993年にアコムが設置した「むじんくん」が最初である。
類似したもので銀行系消費者金融会社のカード申込機がある。これはマルチメディアキオスク端末と同等の大きさで、契約申込書類の投函・本人確認資料のスキャンと、キャッシングカードを発行する機能に特化したものである。また、三菱東京UFJ銀行にも口座の開設、各種届出などができる自動受付機(愛称は旧UFJ銀行が「テレビ窓口」、旧東京三菱銀行が「テレビバンク」)がある。
業種は異なるが、JR東日本の一部の駅で導入が開始された指定券などの対話型無人自動券売機「もしもし券売機Kaeruくん」も、遠隔地との間で証明書などの画像も含む情報をやり取りして、乗車券類を購入することから、技術的には自動契約機に近い。
技術的には通信回線を使ったテレビ会議システムを応用したシステムで構成され、複数のテレビカメラで室内にいる契約者の表情や姿を、専用回線を通し遠隔地にいるオペレータにモニターされ、挙動不審が無いか調べ、店頭での面会による手続と同じく対面与信を用いて信用度をチェックしている。
身分証明書や契約書の確認もスキャナやファクシミリを応用しており、即座に確認できるようになっている。
審査後カードが作成されると、隣に設置してある現金自動支払機で直ぐキャッシング出来る利点がある。

[Read more →]

Tags: 金融用語む行

無担保ローン

3月 24th, 2008 · No Comments

むたんぽろーん
無担保ローンとは、担保なしで貸し付けられるローンのこと。
担保なしのことを無担保といい、連帯保証人なしのことを無保証という。カードローンや消費者金融などのように小口のローンは、基本的には無担保無保証のローンであることがほとんどである。一方、住宅ローンや事業融資など大口の融資の場合は、基本的には担保か連帯保証人のどちらかが必要となることがほとんどである。

[Read more →]

Tags: 金融用語む行