にじゅうかいしけってい
競売開始決定のあった不動産について、買受人の代金納付前に、同一人を執行債務者として競売申立が更になされた場合、執行裁判所が二重に競売開始決定をすること。
Entries Tagged as '金融用語に行'
二重開始決定
5月 19th, 2008 · コメントは受け付けていません。
Tags: 金融用語に行
任意破産
5月 7th, 2008 · コメントは受け付けていません。
にんいはさん
裁判所に対して、自ら破産を申し出て破産宣告を受けることをいいます。
Tags: 金融用語に行
二重担保
5月 5th, 2008 · コメントは受け付けていません。
にじゅうたんぽ
一つの債権に対して人的担保と物的担保を合わせてもつことをいいます。 任意整理(にんいせいり) 経済的に窮境に陥った個人や会社が、裁判所を通さず、債務者と債権者との話し合いにより返済条件を決定し、債権債務を清算することをいいます。
二次査定
5月 5th, 2008 · コメントは受け付けていません。
にじさてい
金融機関が行う自己査定のうち、営業関連部門が実施した一次査定に続き、本部貸出承認部門(融資管理部又は融資審査部等)が実施するものをいいます。
ニューラルネットワーク
4月 9th, 2008 · No Comments
にゅーとらるねっとわーく
神経回路方式による分析手法の事をニューラルネットワークと呼びます。
人間の脳が行っている情報処理をコンピュータで実現しました。データマイニングではニューラルネットワークを使って過去のデータ間の相関関係を調べて未来を予測する仕組みを作り上げました。カードビジネスではカード不正使用の発見、奪回者予測、重要予測などに利用されています。
Tags: 金融用語に行
任意売却
4月 5th, 2008 · No Comments
にんいばいきゃく
任意売却とは、担保物件から抵当権を外す形で、第三者に物件を売却すること。
任意売却は、債務者、債権者、物件買取希望者の3社で話し合って、売却代金を債権者が受け取ることを条件にして、その物件の抵当権を抹消するという方法。担保となっている家の価値が大きく値下がりしているが、その家に住み続けたく、なおかつ親戚などでその物件を買い取ってくれる人などがいれば、任意売却は有効な手段となる。
Tags: 金融用語に行
任意ゾーン
4月 5th, 2008 · No Comments
にんいぞーん
任意ゾーンとは、利息制限法の上限金利以上で、出資法の上限金利以内の金利水準のことをいいます。グレーゾーンともいわれています。
Tags: 金融用語に行
日銀貸出
4月 5th, 2008 · No Comments
にちぎんかしだし
日銀が民間の金融機関に対して実施している貸出で、手形割引と手形貸付がある。手形割引は、民間金融機関が割り引いた手形の中で、信用度が高く再割適格と認められるものを日銀が割り引く方法であり、手形貸付は、国債や政府保証債を担保とする3ヶ月以内の貸付を指す。一般貸出のほかにも、日銀法第25条に基づく日銀特融があり、日銀が最後の貸してとして信用維持のために無担保、無制限で融資する。
日本の金融政策の推移
日本経済の高度成長期である1960年代前後の金融政策は、公定歩合操作による金利政策が中心だった。その後、70年代の田中角栄による日本列島改造計画やオイルショックなどによるインフレーション、また、オイルショックの反動として起こった経済のゼロ、マイナス成長と、さらに為替レートが固定相場制から変動相場制に移行して為替の乱降下などが繰り返されるに及び、金融政策は物価、景気、為替などをそれぞれ同時に視野に置きながら、運営を行わなくてはならなかった。それ以降も、金融自由化、国際化、さらに市場メカニズムに委ねる経済時代が到来して、日銀の金融政策は様々な政策手段を活用せざるを得なくなってきた。
ただ、金融政策だけでは対応に限界がある場合には、財政政策を組み合わせたポリシー・ミックスによって政策効果を上げるという考え方が1つの流れとなってきている。しかし、ポリシー・ミックスといえども、かつて起きたスタグフレーションという不況下の物価高という状況下では、不況克服にウエイトを置くのか、物価抑制に焦点を合わせるのか、またその場合、財政・金融政策ではどういったバランスをとるのかという難しさがある。
[source by wikipedia]
Tags: 金融用語に行
日本消費者カウンセリング基金
4月 5th, 2008 · No Comments
にほんしょうひしゃかうんせりんぐききん
日本消費者カウンセリング基金とは、多重債務者を対象としたカウンセリング事業の拡充を目的として設立された基金のことをいいます。JCCFとも呼ばれます。カウンセリングに関する研究活動やカウンセラーの養成の以外にも、カウンセリング事業を行なう団体に対する寄付助成を行っています。
Tags: 金融用語に行
日本クレジットカウンセリング協会
4月 5th, 2008 · No Comments
にほんくれじっとかうんせりんぐきょうかい
日本クレジットカウンセリング協会とは、多重債務者の発生の未然防止を図ることを目的とした相談機関のことをいいます。クレジット利用者の多重債務者に対し、消費者保護の立場から公正・中立なカウンセリング等を行い、その生活再建と救済を図ること、及びクレジットの健全な利用についての啓発を行っています。
Tags: 金融用語に行