たぱるす
消費者金融大手6社協議会のことです。
武富士、アコム、プロミス、アイフル、レイク、三洋信販の頭文字をとったもので消費者金融連絡会ともいいます。
Entries Tagged as '金融用語た行'
TAPALS
5月 2nd, 2008 · No Comments
Tags: 金融用語た行
団地金融
5月 2nd, 2008 · No Comments
だんちきんゆう
サラリーマン・ローンや当時「サラ金」と呼ばれた消費者金融専業者が、高度成長期の初期の1950年代に団地に住む比較的エリートの消費者を対象として行った無担保・無保証の本人の信用のみによる融資のことをいいます。
Tags: 金融用語た行
短期間キャッシング
4月 18th, 2008 · No Comments
たんきかんきゃっしんぐ
短期間キャッシングとは、短期間(多くは5営業日以内)のキャッシングサービスをいいます。
通常のクレジットカードのキャッシング金利に比べ、金利(手数料)負担は少額となっています。
クレジットカード会社の提携しているCDやATMから、カードを使って自動的に融資が受けられます。
Tags: 金融用語た行
段階金利型固定金利
4月 16th, 2008 · No Comments
だんかいきんりがたこていきんり
段階型固定金利とは、契約時に決められた金利が期間中変わらない固定金利型ローンのうち、11年目以降から金利が高くなるローンのことをいいます。11年目以降の金利も契約時に決定されます。
Tags: 金融用語た行
段階金利
4月 16th, 2008 · No Comments
だんかいきんり
住宅金融支援機構(旧:住宅金融公庫)などのローンで将来の金利が段階的に定められている金利タイプ。
一般的に返済開始当初は低い金利となっており、その後高い金利が適用される。
Tags: 金融用語た行
第一順位の抵当権
4月 5th, 2008 · No Comments
だいいちじゅんいのていとうけん
第一順位の抵当権とは、債務不履行の場合に、その目的物から優先弁済を受けられる権利順位が一番目の抵当権のことをいいます。住宅金融支援機構や、民間金融機関の住宅ローンの一部は、第一順位の抵当権が付けられること、つまりこれに優先する抵当権がないことが融資の条件の一つとなっています。
Tags: 金融用語た行
単利
4月 3rd, 2008 · No Comments
たんり
常に預け入れた元本、同じ額に対して利息がつく計算方法。
利率は元本からのみ発生し、利率が利率を生むことのない金利計算法です。
金銭消費貸借における金利計算は、通常単利方式に基づいて行われます。
Tags: 金融用語た行
代物弁済
4月 3rd, 2008 · No Comments
だいぶつべんさい
債務者が債権者の承諾を得て、本来負担していた給付に代えて他の給付で債務を消滅させること。
Tags: 金融用語た行
短期金利
4月 2nd, 2008 · No Comments
たんききんり
短期金利とは、数日から数ヵ月程度の短期間の金利。
貸出金利や債券利回りは、一般的には、その期間が短いほど低く、長いほど高くなる傾向がある。期間が短い場合の金利を短期金利といい、期間が長い場合の金利を長期金利という。一般的に短期金利というと、数日から数ヵ月程度の期間の金利を指すことが多く、コールレート翌日物などの政策金利やCD3ヵ月ものなどの金利を指すことが多い。短期金利は中央銀行の政策ターゲットとなるものでもある。
Tags: 金融用語た行
タックスヘイブン
4月 2nd, 2008 · No Comments
たっくすへいぶん
日本の法人税の実効税率は40%と言われている。10万円の利益があると、うち4万円が課税され、配当可能な金額は6万円となる。個人の所得税率はこれほど高くはないが、高額所得者ともなれば、相当な額を税金として納めている。タックス・ヘイブンとは、直訳すると税金回避地であり、税金天国(タックス・ヘブン)ではないが、税金がないか、非常に低い国・地域である。モナコなど、個人所得税のない国と区別するためにコーポレート・ヘイブンなどとも呼ばれるが、法人に関して言えば、法人税がまったくなかったり、海外での所得には法人税を課さないという形を採り、企業の設立を誘致する。企業設立が一大産業であるから、そのためのインフラ、つまり、弁護士や独立取締役候補、信託銀行などの専門家もそろっている。なぜかリゾート地に多く、代表的なものだけでも、ケイマン、米領バージン諸島、蘭領アンティル諸島などはカリブ海に、バハマやアルーバは西インド諸島に、バミューダは北大西洋にある。なお、香港やアイルランドなど、低税率国も法人タックス・ヘイブンに分類されることがあり、実際、多くの多国籍企業が地域本部をおき、弁護士などインフラも整っている。
Tags: 金融用語た行